一週間の振り返りと次週のエントリ・手仕舞いの計画
一週間の振り返り(1)~相場の動き~
USD/JPY 15分足

TRY/JPY 15分足

TRY/USD 15分足

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近4年)

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近2年)

※上記グラフは以下のページにも掲載。
IMM シカゴ通貨先物投機筋(Non-Commercial)ポジション(日本円)
※今週は発表なし
一週間の振り返り(2)~ニュース記事~
米国 経済
- 【米国市況】テク株上昇一服、国債は下落-週間で円4カ月ぶり大幅高 ※10/11 Bloomberg(-)
- 破綻のサブライム会社、車販売・融資の一括モデルに死角-実態見えず ※10/11 Bloomberg(↓)
- 【米国市況】トランプ氏の対中警告で大揺れ-株急落、円は急伸 ※10/11 Bloomberg(↓)
- 米新規失業保険申請件数、先週23万5000件に増加-ゴールドマン分析 ※10/11 Bloomberg(↓)
米国 政策/為替・金利相場
- 米中対立再燃で半導体供給網に一段の不透明感-企業は混乱に備え ※10/11 Bloomberg(↓)
- 米セントルイス連銀総裁、労働市場悪化なら追加利下げに柔軟姿勢 ※10/11 Bloomberg(↓)
- 米労働統計局、9月CPI統計を10月24日に発表-政府閉鎖中でも ※10/11 Bloomberg(-)
- 米連邦職員の解雇、政府機関閉鎖のさなかに開始-行政管理予算局長 ※10/11 Bloomberg(↓)
日本 金融政策/為替・金利相場
- 自公連立が解消、26年の協力関係に終止符-「高市トレード」に影響も ※10/10 Bloomberg(↑)
その他 欧州、新興国
- 暗号資産市場で過去最大の強制清算、トランプ氏の対中追加関税表明で ※10/11 Bloomberg(-)
一週間の振り返り(メモ)
高市総裁になったことで週を通じてドル円が急上。金曜日にトランプ大統領が対中関税100%上乗せを発表して急落したものの、週初に比べると高い状況。
トルコリラは、ポジションが急落。トルコリラ円は上昇したんだけどね。

現在のMT4口座情報

※今週からMT4での取引に切り替え
次週の取引計画
状況俯瞰
- 俯瞰①(ニュース記事):9/14・・・(↑)×0、(↓)×3
- 〃 :9/21・・・(↑)×1、(↓)×4
- 〃 :9/28・・・(↑)×2、(↓)×4
- 〃 :10/5・・・(↑)×1、(↓)×5
- 〃 :10/12・・・(↑)×1、(↓)×6
- 俯瞰②(IMM投機筋) :9/9・・・円買い増加、円売り現象。(↓↓)
- 〃 :9/16・・・円買い大きく減少、円売り増加。(↑↑)
- 〃 :9/23・・・円買い増加、円売り微減。(↓↓)
- 〃 :9/30・・・発表なし
- 〃 :10/11・・・発表なし
取引計画
MT4の成績としては先週から-1,240円。成績はよくないのは週を通じてトレンドが続いた生と思われる。今適用しているEAって、トレンドで損失出しやすいんだよね。
取引とは関係ないけど、チャートを気にせず日常を過ごせるのは精神衛生上とても良い。
トルコリラの取引については、MT4への切り替えに伴い今後も計画はしないことに。トルコリラ建玉数量は、何かに使えるかもしれないので今後も記録だけは続けようと思う。
