一週間の振り返りと次週のエントリ・手仕舞いの計画
一週間の振り返り(1)~相場の動き~
USD/JPY 15分足

TRY/JPY 15分足

TRY/USD 15分足

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近4年)

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近2年)

※上記グラフは以下のページにも掲載。
IMM シカゴ通貨先物投機筋(Non-Commercial)ポジション(日本円)

一週間の振り返り(2)~ニュース記事~
米国 経済
- 【米国市況】ハイテク快調、ナスダック100と「マグ7」指数が最高値 ※8/9 Bloomberg(-)
- リスク求めるトレーダー、景気懸念軽視-米国株・国債市場の動き乖離 ※8/10 Bloomberg(-)
米国 政策/為替・金利相場
- 米国債カーブ、FRB理事にミラン氏でスティープ化も-JPモルガン ※8/8 Bloomberg(↓)
- FRBにはインフレの方が課題、雇用よりも-セントルイス連銀総裁 ※8/9 Bloomberg(↑)
- ボウマンFRB副議長、年内3回利下げを支持-労働市場を考慮 ※8/10 Bloomberg(↓)
- 対日関税の上乗せ是正で米国が最終調整、共同声明の可能性-米当局者 ※8/10 Bloomberg(↓)
日本 金融政策/為替・金利相場
- 米関税引き下げ、日本のGDPへの影響0.2ポイント軽減-加藤財務相 ※8/8 Bloomberg(↓)
- 【債券週間展望】長期金利上昇、日銀利上げ期待や石破首相の退陣観測 ※8/8 Bloomberg(↓)
- 石破首相、自身の責任「適切に考える」-両院議員総会や総括踏まえ ※8/10 Bloomberg(↑)
その他 欧州、新興国
- メキシコ、対米輸出トマトに最低価格-全面的な市場アクセス回復狙う ※8/10 Bloomberg(-)
- 中国にデフレ緩和の兆し-7月の消費者物価、前年と同水準 ※8/10 Bloomberg(-)
一週間の振り返り(3)~値動きのポイント~
- USD/JPY・・・先週の雇用統計で急落したドル円は、雇用指標の軟化やFRBメンバへのミラン氏の着任報道を受けても急落することなくレンジ相場を維持。結果、週初の147円台中盤のまま週末を迎える。
- TRY/JPY・・・ドル円と同様の動き
- TRY/USD・・・レンジ相場。
- 米短期・長期金利・・・長期・短期ともにわずかに上昇。
- IMM投機筋ポジション・・・円買いポジション減少の流れが継続。また円売りポジションが増加。
一週間の振り返り(メモ)~取引の振り返り~
先週の雇用統計を受け下落したドル円は、雇用指標の悪化やハト派のミラン氏のFRBメンバへの着任報道などドル円下落の燃料をスルーしてほぼレンジのまま推移。少しきな臭い動きをしている。
トルコリラは今週も大きな動きなし。リラ買いポジションがじりじり増えてきている。TRY/JPYもじりじり下落し続けている。

現在のポジション

次週の取引計画
状況俯瞰
- 俯瞰①(ニュース記事):7/20・・・(↑)×3、(↓)×3
- 〃 :7/27・・・(↑)×2、(↓)×3
- 〃 :8/3・・・(↑)×1、(↓)×8
- 〃 :8/10・・・(↑)×2、(↓)×4
- 俯瞰②(IMM投機筋) :7/15・・・引き続き円買いポジションの解消が進行(↑)
- 〃 :7/22・・・円買いわずかに解消、円売り大きく解消(↓)
- 〃 :7/29・・・円買い解消、円売り増加(↑)
- 〃 :8/5・・・円買い解消、円売り増加(↑)
次週の主なイベント
- 8/12(火)21:30 アメリカ・消費者物価指数(CPI) 07月 [前月比]
- 8/12(火)21:30 アメリカ・消費者物価指数(CPI) 07月 [前年比]
- 8/12(火)21:30 アメリカ・消費者物価指数(CPI) 07月 [食品・エネルギー除くコア・前月比]
- 8/12(火)21:30 アメリカ・消費者物価指数(CPI) 07月 [食品・エネルギー除くコア・前年比]
- 8/15(金)21:30 アメリカ・小売売上高 07月 [前月比]
- 8/15(金)21:30 アメリカ・小売売上高 07月 [自動車除くコア・前月比]
取引計画
先週は想定していたのと異なりドル円は下落を回避。レンジ相場となった。ただ雇用指標の軟化などドル円下落の燃料は投下されていたにもかかわらず無視されたように見え、少しきな臭い気がしている。8/11週は祝日やお盆休みが重なる週となり、投機筋のロスカット狩りによる相場の変動に注意。ただドル円もトルコリラもそこまで大きくポジションが積みあがっているもしくは偏っている気がしないんだよね。今利益が出ているポジションだけど、これ以上寝かしててもスワップ損が膨れ上がるだけなので、そろそろ手仕舞いかな。
トルコリラの取引については、暴落して250,000辺りまで建玉がなくなったタイミングを考えている。しばらくは無いだろうなぁ。