一週間の振り返りと次週のエントリ・手仕舞いの計画
一週間の振り返り(1)~相場の動き~
USD/JPY 15分足

TRY/JPY 15分足

TRY/USD 15分足

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近4年)

米国債(2、10年)、USD/JPY、政策金利 日足チャート(直近2年)

※上記グラフは以下のページにも掲載。
IMM シカゴ通貨先物投機筋(Non-Commercial)ポジション(日本円)

一週間の振り返り(2)~ニュース記事~
米国 経済
- 【米国市況】ダウ平均は最高値更新、パウエル氏講演が利下げ観測補強 ※8/23 Bloomberg(↓)
米国 政策/為替・金利相場
- パウエル議長、利下げのドア開ける-失業率安定で「慎重に」進行可能 ※8/22 Bloomberg(↓)
- 米政府、インテルの株式約10%取得で合意-補助金活用し異例の措置 ※8/23 Bloomberg(-)
- 【パウエル氏講演】ハト派サプライズ、雇用に軸足-市場関係者の見方 ※8/23 Bloomberg(↓)
日本 金融政策/為替・金利相場
- 【債券週間展望】長期金利の上昇傾向続く、財政悪化と日銀利上げ観測 ※8/22 Bloomberg(↓)
- 植田日銀総裁、賃金上昇圧力続く-労働市場の変化踏まえて政策運営 ※8/24 Bloomberg(↓)
その他 欧州、新興国
- 米国の関税措置に「断固として」反対、インドと連携強化-中国大使 ※8/22 Bloomberg(↓)
- 戦後ウクライナ「安全の保証」、近日中に準備完了へ-ゼレンスキー氏 ※8/23 Bloomberg(-)
- ECBの追加利下げ、「ハードルは高い」-ナーゲル独連銀総裁 ※8/23 Bloomberg(-)
- ECB当局者、通商合意後も金利据え置き方針を堅持-関係者 ※8/23 Bloomberg(-)
- カナダ、対米報復関税の多くを撤廃-トランプ政権に歩み寄り ※8/23 Bloomberg(-)
一週間の振り返り(メモ)
今年のお盆週は特に大きな動きもなくほぼレンジ相場で推移。先週のドル円下落材料スルーの状況と同様に見える。週後半の生産者物価指数の上昇を受けてドル円上昇は、米雇用統計の結果を受けて積みあがったドル売り円買いポジションが解消したことによるものと考えている。IMMポジションを見ると円買いポジションが増加しているように見えるけど、ドル買いポジションも増加しておりいまいち状況が見えない。
トルコリラは今週も大きな動きなし。にも拘わらずリラ買いポジションの増加速度が増しているように見える。TRY/JPYは下落し続けているのにね、謎。

現在のポジション

次週の取引計画
状況俯瞰
- 俯瞰①(ニュース記事):7/27・・・(↑)×2、(↓)×3
- 〃 :8/3・・・(↑)×1、(↓)×8
- 〃 :8/10・・・(↑)×2、(↓)×4
- 〃 :8/17・・・(↑)×2、(↓)×5
- 〃 :8/24・・・(↑)×0、(↓)×6
- 俯瞰②(IMM投機筋) :7/22・・・円買いわずかに解消、円売り大きく解消(↓)
- 〃 :7/29・・・円買い解消、円売り増加(↑)
- 〃 :8/5・・・円買い解消、円売り増加(↑)
- 〃 :8/15・・・円買い増加、円売りがさらに増加(↓↑)
- 〃 :8/24・・・円買い増加、円売りがさらに増加(↓
次週の主なイベント
- 8/25(月)23:00 アメリカ・新築住宅販売件数 07月 [新築住宅販売件数]
- 8/26(火)23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 08月
- 8/28(木)21:30 アメリカ・新規失業保険申請件数 08/17 – 08/23
- 8/28(木)23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 07月
- 8/29(金)08:30 日本・雇用統計 07月 [完全失業率]
- 8/29(金)08:30 日本・雇用統計 07月 [有効求人倍率]
- 8/29(金)21:30 アメリカ・PCE価格指数 07月 [PCE価格指数・前年比]
- 8/29(金)21:30 アメリカ・PCE価格指数 07月 [コアPCE価格指数・前年比]
取引計画
先週はジャクソンホールでのパウエル議長によるハト派発言によって株価は急上昇、ドル円は急落。IMM投機筋ポジションもドル売り円買いに傾きつつあることを考えるとドル売り円買いに進みやすい状況と判断。既にドル円売りポジションを持っているけど、この後はスワップ損との駆け引きになる見込み。まぁ無理にポジションを増やさない方がいいかな。
トルコリラの取引については、暴落して250,000辺りまで建玉がなくなったタイミングを考えている。しばらくは無さそう。